疲労の種類と回復方法

こんにちは!

ファーストクラストレーナーズの安田涼です!

 

 私たちの毎日の生活は、デスクワークで座りっぱなしだったり、軽作業において座ったり立ったりを繰り返したり、もしくはストレッチやランニングなどのスポーツを楽しんだり、様々な環境で「運動」を行っています。

その際に感じる「疲労感」は様々ではないでしょうか?

 

・座りっぱなしで長時間を過ごし、身体が重くだるく感じる。

・もしくは、スポーツの後に心地よい疲れを感じる。

 

少なからずそういった経験をされている方は多いのではないでしょうか?

 身体に疲労を感じた後、その状態から身体を回復させるために何か実践されていることはありますか?

 

・一日中ひたすら寝る

・ランニングやヨガなどで身体を軽く動かす

・マッサージやストレッチなどを受けに行く

といったように、人によって様々な方法が考えられます。

 

私たちの毎日の生活は、デスクワークで座りっぱなしだったり、軽作業において座ったり立ったりを繰り返したり、もしくはストレッチやランニングなどのスポーツを楽しんだり、様々な環境で「運動」を行っています。

その際に感じる「疲労感」は様々ではないでしょうか?

また、その方法を習慣化することで疲れにくい体を手に入れ、毎日を快適に過ごせるようになります。

 

では、その疲労の種類についてご案内いたしましょう。

 

 1つ目は抹消性疲労」です。

主に、運動やトレーニングをした後に起こる疲労や、血行不良・栄養不足によって引き起こされる疲労のことを指します。

この「抹消性疲労」に対しての解消方法は、以下の3点です。

    お風呂につかり、身体を温め血行を改善する。

②バランスの良い食事で筋肉に栄養を行き渡らせる。

    しっかりと睡眠をとる。

「食事」「運動」「睡眠」この3つを「フィットネストライアングル」と呼び、健康的な生活を送る上で重要な要素であると考えられています。

どれもが関連し、影響しあっています。

特に、①については毎日のお風呂をシャワーで済ませている方が多いのではないでしょうか?

 

そういったように①・②・③の3つのうち、まずは1つを習慣化して行うだけで身体に感じる疲労感は軽減するとされています。

 

2つ目は「中枢性疲労」です。

主に、デスクワークや長い時間の運転などで、視神経や脳が緊張した状態が続くことによって引き起こされる疲労です。また、人間関係や悩み事などに起因するストレス増加により感じる疲労も、ここに分類されます。

つまり、「中枢性疲労」とは、脳を主体とする神経系の疲労のことを指します。

 「中枢性疲労」の解消法で最も効果的だとされていることは、「身体を動かすこと」です。疲労を感じているときに「敢えて」運動を実施します。

逆説的ですが、身体を動かすことで疲労回復を促します。

 

このような方法を「アクティブレスト(積極的休養)と呼びます。

 

「アクティブレスト(積極的休養)」は、疲れている時にあえて軽い運動をすることで、血行を改善し、疲労物質の排泄を促します。また、セロトニンという脳内ホルモンの分泌を促し、自律神経のバランスを整えます。セロトニンは別名「しあわせホルモン」とも呼ばれており、メンタルの安定にも作用します。

ポイントは「軽い負荷で運動をする」ということです。

具体的にはウォーキングやヨガ・ストレッチなどです。

 

アスリートも「アクティブレスト(積極的休養)」取り入れて身体の疲労回復を促し、パフォーマンス維持・向上に努めています。

ハードな試合の次の日を完全OFFにするのではなく、軽いランニングとトレーナーによるマッサージで疲労回復に努めていることが多くあります。

運動不足のせいで疲れを感じている、もしくは疲れやすくなっている方に関しては、「アクティブレスト(積極的休養)」が、とても有効であるとされています。

 

皆さんは、末梢性疲労・中枢性疲労のどちらにあてはまりますか?

どちらか1つというよりは、それぞれの比率に個人差がありますので、自分に合った方法を実践することが大切ですね。

 そして、身体的・精神的にリラックスを促す方法が「マッサージ」や「ストレッチ」です。

街を歩けば数多くの整骨院・ストレッチ専門店に出合います。

しかし、そこで提供されている手技は皆さんの納得のいくものでしょうか?

 

慢性的な痛みや可動域の改善に日々セルフケアを行うことはとても大切です。特に、組織の癒着により関節可動域が制限されている場合は、セルフケアを行うかどうかが改善のスピードを左右します。

しかし、マッサージを受けることによる「心地よさ」はセルフケアでは体感することができません。誰かにマッサージを行ってもらうことで副交感神経が優位になり、より一層リラックス効果が高くなるからです。

 

さらにストレッチで関節の可動域を広げることは、ケガの予防や柔軟性の向上につながります。

 

 疲労の種類とそれに対する様々な疲労回復方法をご案内してきましたが、いくつか当てはまる点はありましたか?

疲労を感じた場合、自分に合った方法で回復を促すことが大切ですが、まずは疲れにくい身体を作ることが最も大切だと考えます。

適度に身体を動かす習慣を取り入れることが、疲れにくい身体を作るためには最も大切です。

 ファーストクラストレーナーズでは、個々の体力・目的に応じた運動メニューの作成、それを習慣化するためのプランニング、食事方法もサポートさせていただきます。

 この2年間でテレワークが一般化しました。オフィスに出社する必要が全くない方も多くいらっしゃると思います。

そのことで通勤をする必要がなくなり、仕事は効率的になったと思いますが、運動をする環境・習慣・機会が失われている場合があります。

 

慢性的な疲労の改善、睡眠の質の向上、疲れにくい身体を、私たちと一緒に作ってみませんか? 

 また、理学療法士によるボイディケアに特化したプランもご用意させていただいております。トレーニングの直後にマッサージやストレッチなどのケアを行うことで、トレーニング後の「抹消性疲労」、心身の疲れによる「中枢性疲労」に大きな効果を発揮します。

 

  私たちファーストクラストレーナーズは「あなたのもっと身近に」をモットーに、皆さんの健康をトータル的にサポートさせていただきます。

まずは体験レッスンで皆さまの身体に対するお悩みをカウンセリングさせていただき、最適な運動プログラムをご案内させていただきます。

皆さまのご来店を、心よりお待ちいたしております。

  

株式会社ファーストクラストレーナーズ

安田涼